『控え目な利回りだが、安定成長の銘柄』
- 連続増配で安定的な成長
- 現在は少し物足りない利回り
- PER・PBRは少し割高感
株の初心者におすすめ銘柄としてよく紹介されているNTT(日本電信電話)。今回は、そんなNTTに投資する上で最低限頭に入れておきたい7項目のファンダ分析と企業概要についてまとめていきます。
- 企業概要を知りたい
- TOBとは何か知りたい
- 最低限のファンダ分析を知りたい
NTT[日本電信電話](9432)
国内通信事業最大手
NTTは日本電信電話公社が
1985年に民営化して発足しました。
通信事業に競争力を持たせる狙いでしたが、
NTTの独占力が問題視され
次々と分社化されます。
1985年 | 電電公社を民営化し NTTを発足 |
87年 | NTTが各証券取引所に 株式を上場 |
88年 | NTTデータを分社化 |
92年 | NTTドコモを分社化 |
98年 | ドコモが東証一部に上場 |
99年 | NTTが持ち株会社化 東西、ドコモ、コミュニケーションズなどのグループ体制に |
2020年 | NTTがドコモの 完全子会社化を発表 |
ドコモを完全子会社化
NTTは2020年に4.3兆円で
一般株主が持つ3割強のドコモの株式を
TOB(株式公開買い付け)で取得しました。
結果、ドコモを完全子会社化し
地域電話を独占、
携帯、光回線も高シェアです。
ファンダメンタル分析
配当利回りに納得できるか
- 利回りは現在控えめ
- 配当は連続増配
- 配当性向30〜40%
利回りは2.88%と少し控えめですが
配当推移は右肩上がりで
毎年増配しています。
配当性向は
30〜40%付近を前後しており
無理して増配している様子はありません。
EPSは安定、成長しているか
- 長期で見れば右肩上がり
- ストック型ビジネス
- 2018年で会計基準変更
通信業は利用者が継続して支払う
「ストック型ビジネス」のため
安定した利益が見込めます。
NTTのEPS計測は2018年を境に
米国会計基準から国際会計基準へと
変化しています。
理由は「資本市場における財務情報の国際的な比較可能性の向上等を目的」としています。
PERは5年レンジで低い水準か
- 平均より少し高い
- 基本的に11倍を横に推移
過去5年平均値は11.2倍
現在は11.7倍で平均より多少高い数値。
PBRは5年レンジで低い水準か
- PBRは5年レンジで高い水準
- 原因は純資産の減少
- 自社株買いの影響
PBR推移は過去5年で
かなり上昇しています。
- EPSは上昇した
- PERは上昇していない
PBRの上昇理由
実際に純資産推移を
見てみると右肩下がりなのが
見て取れます。
純資産が減少する理由としては
自社株買い、もしくは
配当性向100%越えでの配当になります。
自社株買いは嬉しいですが
高配当株投資のPBRジャンルとしては
割高という判断にしておきます。
売上高営業利益率は10%以上か
- 安定して10%以上の利益率
- 経営の安定性が高い
平均して10%以上の
利益率は確保されています。
自己資本比率は業界平均より高いか
- 業界平均よりも低い数字
- 子会社化も多少影響
通信・情報業セクターの
業界平均と比較して
NTTは近年、低い水準となっています。
完全子会社化の際、
有利子負債が増加したことが原因で
2021年以降自己資本比率が減少しました。
一方で、子会社化前も
約40%を推移しており業界平均よりも
低い水準となっています。
ROEは業界平均より高いか
- 業界と比較して高水準
- 高い経営効率を保つ
業界平均と比較して
かなりの高水準です。
自己資本比率が業界平均より低いことが
ROEの高さに影響していますが
それでもかなりの高水準です。
高い経営効率で
投資家のお金を
上手に回しているといえます。
まとめ
『控え目な利回りだが、安定成長の銘柄』
利回りが少し低いが、安定して成長している企業
- 連続増配で安定的な成長
- 現在は少し物足りない利回り
- PER・PBRは少し割高感
高配当株投資としてみると
少し物足りない利回りだが
安定的に成長している。
配当も連続増配なので
増配を見越して
今の利回りでも割安時には買っていきたい。
コメント
コメント一覧 (3件)
思ったより評価点低いですね。
3段階だとすごく良い項目のプラスが弱いのかな?
昨年夏に投資を始めて初期に少しだけ購入してずっと持ってます。
あんまり変化無いな〜と思って買い増ししてませんでしたが、ここに来てもっと買っとけば…と後悔です(笑)
たかさんコメントありがとうございます!
利回り、PER・PBRは自分が納得できる私的な投資タイミングなので、
投資タイミングを除いた点数は3/4点ですね!
分かります去年まで170円台だったのに今は…笑
なるほど、そういう見方をすると高得点ですね!
分析を参考にさせていただくと、手堅さは抜群ですね!
一株単価が低いので、少しずつ買って積み立てていくのに最適ですね〜