Xやコメントで「見ました!」報告お待ちしてます。 X

【クボタ】株主還元方針 クボタの安定的な配当。農機具メーカーの王者!

クボタのアイキャッチ画像

『一見安定しているが、
利益率・負債の動向が気になる銘柄』

  • 安定した配当だが低利回り
  • 過去5年レンジで割安
  • 利益効率はいいが下落傾向

農機具メーカーの王者「クボタ」。今回はそんなクボタに投資をする上で最低限頭に入れておきたい7項目のファンダ分析と企業概要についてまとめていきます。

この記事はこんな方におすすめ
  1. 企業概要を知りたい
  2. PFに組み込むべきか知りたい
  3. 最低限のファンダ分析を知りたい
目次

クボタ(6326)

農業機械、鋳鉄管とも国内トップ

株式会社クボタ

トラクターや耕運機などの
農業機械の国内最大手であり
世界で3位の規模です。

明治時代に創業し、
2020年には創業130年を迎える
農業機械メーカーの最大手です。

海外売上高比率

120カ国以上でビジネス展開、
海外売上比率は77.5%
最大の市場は北米になっています。

比率
北米41.1%
日本22.5%
アジア(日本除く)19.9%
欧州12.6%
その他3.9%
海外売上比率77.5%
2022/12 I
出典:クボタ

小型建機とエンジンも主力

クボタのロゴの画像
株式会社クボタ

鋳鉄管の製造技術を用いて
エンジン開発も主力です。

大正には農工用小型エンジン
昭和にディーゼルエンジン
開発し手がけています。

水・環境セグメント

クボタの水道管の画像
出典:クボタ

クボタは機械セグメントの他に
水・環境も手掛けています。

水道用鉄管を開発し、
水インフラの設計・調達・施工・
メンテナンスまで
一貫して提供しています。

ファンダメンタル分析

配当利回りに納得できるか

配当利回りに納得できるかの指標の画像
クボタの配当推移
  • 実質累進配当
  • 物足りない利回り
  • 推移が安定し連続増配
  • 自社株買いに積極的

クボタの配当方針は
安定的な配当の維持及び向上
となっています。

累進配当宣言はありませんが
実質累進配当銘柄です。

利回りは低いものの
配当は安定して上昇しています。

株主還元の中期目標

中期目標
  • 総還元性向40%以上を目標とし、50%をめざす
  • 取得した自己株式については、即消却を継続する

自社株買いも積極的に行っており
株主を重視した経営姿勢
伺えます。

2023年12月時点での
配当性向は23.8%
余力を残した数値となっています。

余力があるため、
EPSが成長すれば
増配の期待が高い銘柄だと言えます。

目標は素晴らしいですが、あくまで目標は変更されると思っての投資も大切です。

目標が異なったことによる株価変動は、最近だとクミアイ化学の暴落が挙げられます。

利回り推移
クボタの配当利回りの画像

配当利回りは
3%を超えておらず
2%前半を推移しています。

高配当株としては
少し物足りない利回りですが
安定した配当が魅力的です。

EPSは安定、成長しているか

EPSは安定、成長しているかの指標の画像
  • 長期で見ると右肩上がり
  • 景気敏感セクターの中では安定

EPSは上下あるものの
全体的に見ると
緩やかな右肩上がりです。

鉄鋼、化学、機械などは
景気敏感株としてあげられる
セクター
です。

しかし、クボタのEPSは
景気に振り回されておらず
敏感株の中では安定していると考えられます。

PERは5年レンジで低い水準か

PERは5年レンジで低い水準かの指標画像
クボタのPERの5年レンジの画像
  • 過去5年で低い水準

過去5年レンジで低い水準

2020年3月の株価は1410円でしたが
2021年2月時点では2554円まで
株価が上昇しました。

2021年以降は
株価、PERともに緩やかに下落し
現在は過去5年で割安水準です。

PBRは5年レンジで低い水準か

PBRは5年レンジで低い水準かの指標の画像
クボタの過去5年のPBRの画像
  • 過去5年で低い水準
  • 株価は下落傾向
  • 純資産は増加

PBRは過去5年レンジで
低い水準です。

22年1月からPBRは下落
株価も下落傾向になっています。

一方純資産は増加傾向にあり
PBRの増加はその結果だと
考えられます。

PBRの減少理由

  • 株価の下落
  • 純資産の増加
純資産推移

純資産
右肩上がりで推移しており
安定しています。

売上高営業利益率は10%以上か

売上高営業利益率は10%以上かの指標画像
  • 営業利益率は10%
  • 年々減少傾向
  • コストの高騰と米金利の影響

営業利益率は平均10%

営業利益率は
平均すると10%を超えており
競争力は強いと考えられます。

一方、グラフが年々
減少傾向にある点は気になります。

利益率低下の原因

利益率が低下している理由は
原材料コストの高騰
原因の1つです。

鋼材、塩ビ樹脂といった
主要な原材料が高騰したことで
利益率が低下しました。

また、米金利の増加
営業利益の減益の
要因の一つだと考えられます。

自己資本比率は業界平均より高いか

自己資本比率は業界平均より高いかの指標画像
  • 業界平均よりも低い
  • 有利子負債の増加
  • 支払サイトにより借入

自己資本比率は
業界平均よりも低いです。

有利子負債が増加し、
自己資本比率も低下しています。

有利子負債について

2023年度決算説明資料によると
有利子負債は2822億円の増加
しています。

増加理由としては
支払サイトの変更に伴う
借入金の増加
が原因となっています。

長期的に借り続けるような
内容ではない
ため
一時的な増加だと考えられます。

ROEは業界平均より高いか

ROEは業界平均よりも高いかの指標画像
クボタのROE推移の画像
  • ROEは業界平均より高い

自己資本比率が低いことも
影響していますが、
ROEは業界平均よりも高くなっています

一般的にROEは10%を超える
経営効率がよく投資価値のある
企業だと言われています。

まとめ

『一見安定しているが、
利益率・負債の動向が気になる銘柄』

  • 安定した配当だが低利回り
  • 過去5年レンジで割安
  • 利益効率はいいが下落傾向

PER・PBRは過去5年レンジで
低い水準で割安感があります。

一方、利回りは1〜2%台を
推移しており、高い数値とは言えません

利回りよりも安定感
を求めるのに適した
銘柄だといえます。

利益率は10%を超えていますが、
年々数値が減少しているのが
気になります。

営業高利益率と有利子負債の
今後の動向は気にしながら
増配を目標に仕込んでおきたい銘柄です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次